リードカタログ


GEBHARD STEUER
CLARINET REED Handmade in Germany


Gebhard Steuer リードのラインアップが新しくなります。
Blue Line
 
German Cut  
   
S 100 旧モデル”デトモルド” 
開きの非常に大きなフェイシング用
2、2・1/2、3、3・1/2、4
S 800 旧モデル”マイヤー/ヴェーレ” 
フェイシングの長さ、開き共に中程度のもの用 
旧モデル”シュタルケ”、”ダインツアー”はこれまで生産されたリードを徹底的に調査したところ、ほんのわずかの誤差を除くと、”マイヤー/ヴェーレ”とまったく同じ型を使用して生産されていたことが判明しました。 
これまで両モデルを使用していた方にお勧めです
2、2・1/2、3、3・1/2、4
S 900 旧モデル"アポロ"、”シュタインカンプ”、”クレッカー” 
伝統的なドイツ奏法を望まれる方用 
旧モデル”ミヒャエルス”を使用していた方にお勧めです
2、2・1/2、3、3・1/2、4
Advantage リード幅の広いドイツモデル 
フェイシングの長さは中程度以上、開きは少ないもの用 
このリードは、伝統的なオーストリアの音色とドイツ的な明確さとアーティキュレーションを望まれる方用
2、2・1/2、3、3・1/2、4
Vienna Cut  
  
WienU ウィーンタイプのマウスピース用、硬さは6段階  A,B,C,D,E,F

 

 
フランスカット リード 
 クィーン、ヴァンドレン、グロタンなどと同じようなフランスカット  
#10 フランスカット
3、3・1/2、4
 
 
ドイツカット リード 
 フランスカットより少し幅が狭く、ハンマーシュミット、ヴァリッツァーなどのマウスピースに合う  
#11 ドイツカット
3、3・1/2、4
#11A ウィーンカット 
ハンマーシュミット、ヴァリッツァーなど#0のマウスピースに合う、厚いリード
#12 ミヒャエルス(プロフェッショナルリード) 
材質やわらかく、振動部分長い
3、3・1/2、4
#13 シュタインカンプ(プロフェッショナルリード) 
材質かたく、振動部分短い
3、3・1/2、4
クレッカー(プロフェッショナルリード)
3、3・1/2、4
ディンツァー(プロフェッショナルリード)
3、3・1/2、4
シュタルケ(プロフェッショナルリード)
3、3・1/2、4
*:Reed-model-Vienna are only prepared. The Clarinettist has to finish the reed according to his own requirements. 
 
 
 
SOLO GOLD 
 セレクトしたもので、さらに1回チェックしたリード 
#50 フランスカット
3、3・1/2、4
#60 ドイツカット
3、3・1/2、4
 
 
Appolo Solist 
 プロフェッショナルリードの中でセレクトしたものを、さらにまたチェックしたリード 
#80 シュタインカンプ
3、3・1/2、4
マイヤー
3、3・1/2、4
#90 ミヒャエルス
3、3・1/2、4
JG フランスカット
3、3・1/2、4
ドイツカット
3、3・1/2、4
 
 
クラリネット用荒削りリード材料
#1 フランスおよびアメリカ・モデル
#2 ドイツ・モデル 通常削り
#3 ミヒャエルス・モデル 材質やわらかく、振動部分長い
#4 シュタインカンプ・モデル 材質かたく、振動部分短い
#5 フラックス・モデル
機械仕上げクラリネット・リード
#10 フランスおよびアメリカ・モデル
#11 通常削り
#12 ミヒャエルス・モデル 材質やわらかく、振動部分長い
#13 シュタインカンプ・モデル 材質かたく、振動部分短い
#40 Esserブラック
手仕上げクラリネット・リード
Solo シルバー
#50 仕上げA(仕上げ加工および試奏を2度にわたり施されたリード)
#150 仕上げB(さらに砥石にて加工され2倍の試奏を施されたリード)
Solo ゴールド
#60 仕上げA(仕上げ加工および試奏を2度にわたり施されたリード)
#160 仕上げB(さらに砥石にて加工され2倍の試奏を施されたリード)
Solo ゴールド・スーパー Waterproof
#70  
Apollo ソリスト(シュタインカンプ)
#80 仕上げA(仕上げ加工および試奏を2度にわたり施されたリード)
#180 仕上げB(さらに砥石にて加工され2倍の試奏を施されたリード)
Apollo ソリスト(ミヒャエルス)
#90 仕上げA(仕上げ加工および試奏を2度にわたり施されたリード)
#190 仕上げB(さらに砥石にて加工され2倍の試奏を施されたリード)
 
 
HOLZの会トップに戻る